fc2ブログ

入れ歯の種類について(固定装置による分類)

名古屋市にございます、テレピアデンタルオフィスです。
「名古屋・栄 精密入れ歯外来」として、自由診療の入れ歯に特化した治療を行っております。

入れ歯には様々な種類がありますが、大きく分けて、入れ歯の固定装置による分類と、入れ歯本体の主な使用材料による分類があります。

今回は、入れ歯の固定装置による分類についてお伝えします。

一般的な入れ歯の固定装置といえば、金属のバネになります。
保険診療の入れ歯でも使用されるため、あまり良いイメージでない方もみえるかもしれませんが、正しい設計で、精密に作られた金属製バネは、歯にかかる負担を分散し、耐久性もあり、調整・修理もしやすく、固定装置の基本と言えます。
ただし、金属色であるため、前歯付近では目立ってしまう場合もあります。

目立たない固定装置の代表的なものとして、軟性樹脂を用いたノンメタルクラスプがあります。
ノンメタルクラスプを使用した入れ歯はノンクラスプデンチャー(ノンメタルクラスプデンチャー)と呼ばれ、歯科医院、歯科技工所、材料メーカー等によって、ミラクルデンチャー、スマイルデンチャー、スマートデンチャー、エステティックデンチャー、ビューティーデンチャー、ナチュラルデンチャー、フレキサイトデンチャー、ユニフィットデンチャー、バルプラスト、ウェルデンツ、カルデント、コンフォート(ソケット、コネクト)等々、様々な名前が付けられています。

その他に、ドイツ式入れ歯の固定装置テレスコープがあります。コーヌスクローネ(コーヌステレスコープ)、AGCテレスコープ、リーゲルテレスコープ、レジリエンツテレスコープ等の種類があり、磁石を併用したマグノテレスコープというものもあります。
条件が揃えば非常に良好な固定装置ですが、治療工程が複雑で費用がかかり、歯を削る必要があります。

また、お口の条件によっては、アタッチメントという固定装置を選択することもできます。磁石やゴム、樹脂等を用いた様々な形状のものがあります。

固定装置は、お口の状態によって向き不向きがあるため、患者さんのご希望のみで選択することが難しく、専門知識の豊富な歯科医師との相談が必要となります。

まずはお気軽に無料相談から始めてみませんか。


名古屋・栄 精密入れ歯外来
医療法人 錬成会 テレピアデンタルオフィス
愛知県名古屋市東区東桜1-14-25 テレピア2階
TEL 052-265-6557
nagoya-ireba.jp

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

「名古屋・栄 精密入れ歯外来」医療法人 錬成会 テレピアデンタルオフィス

Author:「名古屋・栄 精密入れ歯外来」医療法人 錬成会 テレピアデンタルオフィス
「名古屋・栄 精密入れ歯外来」医療法人 錬成会 テレピアデンタルオフィス 理事長の森 進吾です。
「高度入れ歯治療を通じて、噛む力と笑顔を取り戻す」を使命とし、自由診療の入れ歯に特化した治療を行っております。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク