入れ歯の種類について(入れ歯本体の主な使用材料による分類)
名古屋市にございます、医療法人錬成会テレピアデンタルオフィスです。
「名古屋・栄 精密入れ歯外来」として、自由診療の入れ歯に特化した治療を行っております。
入れ歯には様々な種類がありますが、大きく分けて、入れ歯本体の主な使用材料による分類と、入れ歯の固定装置による分類があります。
今回は、入れ歯本体の主な使用材料による分類についてお伝えします。
基本的な入れ歯の使用材料は樹脂で、ほとんどの入れ歯に使用します。
一般的な樹脂以外に、軟性樹脂を用いたノンクラスプデンチャー(ノンメタルクラスプデンチャー)もあり、歯科医院、歯科技工所、材料メーカー等によって、ミラクルデンチャー、スマイルデンチャー、スマートデンチャー、エステティックデンチャー、ビューティーデンチャー、ナチュラルデンチャー、フレキサイトデンチャー、ユニフィットデンチャー、バルプラスト、ウェルデンツ、カルデント、コンフォート(ソケット、コネクト)等々、様々な名前が付けられています。
これらの樹脂と組み合わせて、入れ歯本体の主要な部分に金属を使用した入れ歯を金属床義歯と呼び、以下の特徴があります。
* 薄く仕上げることができ、異物感が少なく、発音の邪魔になりにくい
* 食べ物の温かさ、冷たさが伝わりやすく、食事を楽しむことができる
* 汚れが付着しにくく、清潔
* たわみにくいため、顎や残っている歯への負担が少なく、しっかりかめる
* 丈夫で耐久性が高い
使用する金属には様々な種類がありますが、コバルトクロム、チタン、ゴールドの合金が主に使用され、それぞれに特徴があります。
この他に、歯茎と接する面にに柔らかいシリコンを貼ったシリコンデンチャーもあり、様々な入れ歯と組み合わせて使用することが可能です。
いずれの入れ歯も様々な固定装置との組み合わせが可能ですが、患者さんのご希望のみで選択することが難しく、専門知識の豊富な歯科医師との相談が必要となります。
まずはお気軽に無料相談から始めてみませんか。
名古屋・栄 精密入れ歯外来
医療法人 錬成会 テレピアデンタルオフィス
愛知県名古屋市東区東桜1-14-25 テレピア2階
TEL 052-265-6557
nagoya-ireba.jp
「名古屋・栄 精密入れ歯外来」として、自由診療の入れ歯に特化した治療を行っております。
入れ歯には様々な種類がありますが、大きく分けて、入れ歯本体の主な使用材料による分類と、入れ歯の固定装置による分類があります。
今回は、入れ歯本体の主な使用材料による分類についてお伝えします。
基本的な入れ歯の使用材料は樹脂で、ほとんどの入れ歯に使用します。
一般的な樹脂以外に、軟性樹脂を用いたノンクラスプデンチャー(ノンメタルクラスプデンチャー)もあり、歯科医院、歯科技工所、材料メーカー等によって、ミラクルデンチャー、スマイルデンチャー、スマートデンチャー、エステティックデンチャー、ビューティーデンチャー、ナチュラルデンチャー、フレキサイトデンチャー、ユニフィットデンチャー、バルプラスト、ウェルデンツ、カルデント、コンフォート(ソケット、コネクト)等々、様々な名前が付けられています。
これらの樹脂と組み合わせて、入れ歯本体の主要な部分に金属を使用した入れ歯を金属床義歯と呼び、以下の特徴があります。
* 薄く仕上げることができ、異物感が少なく、発音の邪魔になりにくい
* 食べ物の温かさ、冷たさが伝わりやすく、食事を楽しむことができる
* 汚れが付着しにくく、清潔
* たわみにくいため、顎や残っている歯への負担が少なく、しっかりかめる
* 丈夫で耐久性が高い
使用する金属には様々な種類がありますが、コバルトクロム、チタン、ゴールドの合金が主に使用され、それぞれに特徴があります。
この他に、歯茎と接する面にに柔らかいシリコンを貼ったシリコンデンチャーもあり、様々な入れ歯と組み合わせて使用することが可能です。
いずれの入れ歯も様々な固定装置との組み合わせが可能ですが、患者さんのご希望のみで選択することが難しく、専門知識の豊富な歯科医師との相談が必要となります。
まずはお気軽に無料相談から始めてみませんか。
名古屋・栄 精密入れ歯外来
医療法人 錬成会 テレピアデンタルオフィス
愛知県名古屋市東区東桜1-14-25 テレピア2階
TEL 052-265-6557
nagoya-ireba.jp